5分で読める良書の世界
キリンの本棚🦒|5分で読書

#文化人類学

スポンサーリンク
文化人類学

日本文化を解き明かす鍵か、それとも過去の遺物か?——ルース・ベネディクト,『菊と刀』

1946年に書かれた『菊と刀』。その視点は今でも有効なのか?日本文化の多様性を考え、他の文化論と比較しながら現代社会での活用法を探ります。異文化理解を深めたい方必読!
2025.02.26
文化人類学日本文化論
スポンサーリンク
スポンサーリンク

最近の投稿

  • 「ストア派の哲人皇帝が遺した、自己鍛錬の書」——マルクス・アウレリウス『自省録』
  • “世界を思考で解き明かす” —— バートランド・ラッセル, 『哲学入門』
  • 「考えること、それが私の存在証明」——ルネ・デカルト『方法序説』
  • 「愛することは技術である」——エーリッヒ・フロム,『愛するということ』
  • 「真の人間らしさとは」——坂口安吾『続堕落論』

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年2月

カテゴリー

  • エッセイ
  • ジャンル
  • 人生論
  • 人生論
  • 古典
  • 名著
  • 哲学
  • 心理学
  • 思想書
  • 文化人類学
  • 文学
  • 日本文化論
  • 未分類
  • 童話
  • 自己啓発
  • 認識学
キリンの本棚🦒|5分で読書
© 2025 キリンの本棚🦒|5分で読書.
  • ホーム
  • トップ